Forceで一曲作ってみました

とりあえずループ系のEDMを一曲制作しました。
Forceのマトリクスビューは、ループを組み合わせるのがとてもやりやすいですね。

1小節とか2小節とかで短いブロックを作って、それを色々組み合わせて作曲できます。
イラストのレイヤーみたいな感じですね。

縦軸はパターン、横軸はトラック(楽器)になっているので、複数の音色を組み合わせられます。
構成が決まったら、コピペでマトリクスを整理して、上から下に流れるようにまとめればOKです。

このあたりは、次期バージョンでアレンジビューが導入されると、更にやりやすくなるでしょう。
パフォーマンスするだけなら、マトリクスビューにして、ポチポチ叩いているだけでそれっぽくなります。

最初は行ごとに再生させるのが面倒かなと思いましたが、再生タイミングを合わせてくれるので割と楽ですね。
行ごとに再生して曲の構成を考えることができるので、とても理にかなったシステムです。

Froceだけでマスタリングまで完結させることもできそうですが、私はエクスポートしてStudio Oneで処理します。
その方が、いつものプラグインで処理できるので。

そう、次期バージョンではミックスダウンもサポートするみたいです。
現在はクリップ単位のオーディオ書き出しのみですが、アレンジビューの2-mixを書き出せるようになるようです。

Forceには、これからどんどん進化していってほしいですね(ΦωΦ)

ダウンロード作品ならDLsiteがオススメ![PR]

当サークルも利用しているDLsiteは同人作品が豊富!
CG集/漫画/動画/ゲーム/ノベルなどが8万点以上!!

キャンペーンや割引作品が多いのも魅力的♥
同人作品をお探しの方は要チェック♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です