AKAI Professional – Force 買いました

こちらもセールかなんかで安くなってたので、買ってみました。
64パッドを使って作曲してみたかったんですよね。

Forceを選んだのは、PC前が大混雑で64パッドを置くのは物理的に不可能だったからです。
かといって、そのためにPCをもう一台用意するのはかなり面倒なので、単体動作するForceにしました。

インターフェイスは英語ですが、簡単なので特に問題ありません。
日本語マニュアルは一部しか翻訳されていないので、英語公式サイトからDLしたほうがいいです。

注意点は、Forceでは日本語を表示も入力もできないことです。
だから、取り込むサンプルもアルファベットにしておかないとダメでした。

SDカードは、マニュアルにはSDHCまでしか記載がありませんが、SDXCでも大丈夫です。
256GBのSDXCをフル認識してます。

Bluetooth対応なので、microKEY Airなどの対応製品と接続できます(MIDIキーボードのみ)。
私の環境ではmicroKEY Airでの遅延はほぼありませんでした。
USBポートとMIDIポートもあるので、有線でもOKです。

当たり前ですが、機能的には今どきのDAWと比べてしまうと、できないことが多い印象です。
それでも、マニュアルをしっかり読まないといけないぐらいの機能数はありますけどね。

私はStudio One使いなのであれなんですが、Ableton Liveのコントローラーとしても使えます。
まだアップデート途上なので、これから機能が追加されていくようです。

PCと繋げば、そのままオーディオインターフェースとしても使えるということなので、価格的にもPush 2と張り合えそうな感じですね。

Froce自体の作りも思ったより良かったです。
パッドの反応も良くて、ボタンやツマミ系も良好な反応でした。

7インチのタッチパネルはiPadなどと比べるとイマイチな反応です。
標準的なAndroidタブレットといった感じですね。

ゴリゴリ編集するには、7インチでは小さいです。
なので、タッチパネルは補助的に使って、ボタンで操作する使い方が良さそうですね。

プロジェクトはエクスポートできるので、細かい編集はDAWで行うと言った使い方もできます。
ネイティブに対応しているのはAbleton Liveのみで、他のDAWではオーディオとMIDIを手動で配置する必要があります。
MPCとも互換性はなさそうです。

Forceではマトリックスビューで楽曲を構成する方式なので、そのあたりは仕方ないでしょう。
Ableton Liveのクリップビューの簡易版的な感じです。

ですので、Ableton Liveとの親和性は高いです。
単体動作もできるAbleton Liveコントローラーと言ってもいいかもしれませんね。

まだどういった使い方が適しているのか試行錯誤中なのですが、DAW的な使い方ではうまくいきませんね。
やはりトラックが中心のDAWとは考え方が違うので、マトリックスビューに慣れないといけません。

Ableton Liveと親和性が高いことからも、どちらかといえばDJ向けなんですよね。
DJの方がEDMとかを制作するのに一番適していると思います。

詞先で歌モノを作ろうとしても、イマイチうまくいきません。
まあ・・・私の使い方が下手なのもあるんですけど。。。

バリバリ演奏して録音できればいいんですが、私、演奏が超絶下手なので・・・。
DAWでは、ガバガバな演奏をゴリゴリMIDI編集でカバーしています。

それはForceでは現実的ではないので、実質演奏録音できないんですよね~。
なので、メインのコントローラーである、64パッドを使った方法を模索中なのです。

詞先では無理くさいので、トップダウン型の作曲は厳しい模様(私には)。
ですので、ドラムからメロ先でボトムアップ型の作曲をしてみようと思います。

初めての方法なので、うまくいくか不明なんですが、一つずつ積み上げていけば、なんとかなるかもしれません・・・(願望)

長々と書きましたが、Forceは製品としては、とてもいいです。
UIもかっこいいですし、操作形態もよくまとめられています。

問題は自分の使い方にマッチするか、マッチさせられるかですね~。
なんにでも使える汎用的な製品ではないです。

やっぱりDJとかEDM系の作曲に一番向いていると思います。
マトリックスビューはループを基本としているので、ループを多用する音楽ジャンルにマッチします。

極端なことを言えば、クラシックなんかの作曲には向きません。
まあ・・・誰もそんなことしないと思いますが。。。

と、言うわけで、私もForceを使って、EDMにチャレンジしてみたいと思います。
EDMがなにかもよくわかってないんですけどね(笑)

まー、なんかダンレボ的な?踊れるやつでしょ?的な??
そんな、ぼや~んとしたイメージです。

曲のジャンルって全然わかんないんですよねー。
処女作の涙のワルツも、実際のところ何のジャンルに該当するのか、私も知りません(笑)

音楽って目に見えないせいか、なんかハッキリしないことが多い気がします。
具体的な作曲方法も見つかりませんし・・・。

ま!なんか適当に!どうにかします(ΦωΦ)!!

ダウンロード作品ならDLsiteがオススメ![PR]

当サークルも利用しているDLsiteは同人作品が豊富!
CG集/漫画/動画/ゲーム/ノベルなどが8万点以上!!

キャンペーンや割引作品が多いのも魅力的♥
同人作品をお探しの方は要チェック♪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です